妖怪「天邪鬼」はもともと「あまのじゃく」な性格だったの?

「あいつはホント、アマノジャクなやつだなあ~」・・・素直じゃないひねくれた性格の人をアマノジャクと言いますが、もともとアマノジャクは妖怪「天邪鬼」から転じた用語なのです。この「天邪鬼」とはいったいどんな妖怪だったのでしょうか?

妖怪「天邪鬼」とは

天邪鬼とは日本の妖怪で、人間に対していたずらを働いたり、相手のそぶりや口調を真似して揚げ足をとる小鬼の一種です。

仏教でも、四天王や明王などが天邪鬼を足で踏み付けて懲らしめる立像が数多く存在し、煩悩や悪心の権化として扱われています。また、地方によって悪行の程度は違い、子供のいたずら程度のものから人殺しに至るまで様々な言い伝えがあります。

姿は人間に近いものの、顔は獣のようで、高い鼻、長い耳と牙を持つとされています。

天邪鬼の由来

日本古来の天邪鬼は、日本神話にあるアメノワカヒコや女神アメノサグメに由来するといわれます。

アメノワカヒコは葦原中国を平定するために天照大神によって遣わされましたが、務めを忘れてオオクニヌシの娘を妻として8年も戻りませんでした。そこで次に雉名鳴女を使者としてアメノワカヒコの元へ遣わせますが、彼は侍女のアメノサグメから教えられて雉名鳴女を矢で射殺します。しかし、その矢が天から射返されてアメノワカヒコ自身も死んでしまいました。

アメノサグメは、天の動きや未来、人の心などを探ることができる女性だったのです。のちにアメノサグメのキャラクターは、人の心を読み取って反対に悪戯をしかける小鬼へと変化していきました。

本来、アメノサグメは悪者というわけではありませんでしたが、アメノワカヒコに告げ口をしたということから、天の邪魔をする鬼、つまり「天邪鬼」となったとされています。

また、江戸時代の百科事典である『和漢三才図会』では、スサノオが吐き出した体内の猛気が天逆毎という女神になったとあり、これが天邪鬼や天狗の祖先という説もあります。

あまのじゃくとの付き合い方

やまびこは天邪鬼のせいだと言われたり、実は巨人だと言われていたり、地方によっていろんなタイプの「天邪鬼」伝説があるようです。このように、そもそも存在自体が人を混乱させる妖怪だと言えるでしょう。

身近にいるアマノジャクと付き合うには、時間がない時や構っていられない時は無視をして、自分の意志を貫くことが大切です。彼らは自分を認めてほしいためにちょっかいをかけてくるのです。アマノジャクの言動や行動によって混乱させられることが多いですが、参考にできることは参考にして、話半分で聞くべきところは話半分で聞くだけ、というスタンスをとりましょう。

でも、アマノジャクは寂しいのかもしれないので、余裕がある時は相手をしてあげてもいいかもしれませんね!(ボランティア精神でw)

まとめ

日本神話のアメノサグメから生まれた「天邪鬼」。いたずらをする小鬼のイメージが大きいですが、いろんな言い伝えがあるため、明確な「天邪鬼」像がつかめません。そんなところもアマノジャクなのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました