災いを予言する妖怪「件(くだん)」。アマビエとの違いは?

コロナ禍において、疫病退散妖怪としてアマビエがフューチャーされていますが、実はアマビエ以外にも予言妖怪がいるのをご存知でしょうか?それが牛と人間の間の妖怪「件」です。

妖怪「件」とは

(くだん)は人偏に牛と書きますが、その文字どおり人間の顔と牛の体という姿を持つ妖怪です。もともとは人間の顔と牛の体の妖怪ですが、100年ほど前から人間の体と牛の頭部を持つという説も現れました。

伝承によると、牛から生まれていきなり、作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争などの様々な予言をしてすぐに死んでしまうということです。そして、件が予言で言ったことは必ず起こるとされており、特に災害がある年に生まれてくると言われています。

そのミステリアスな存在感に魅かれた内田百閒や小松左京などによって、小説の題材にも選ばれています。

アマビエとの違い

江戸時代の瓦版には、件の出現記事に続き、「件が現れたらその後豊作が続いた。件の絵を貼っておけば、疫病や災いから逃れて大豊作となる」と書かれています。実はこの報道の頃、天保の大飢饉が最大規模化していたのです。これは、豊作への期待を込めた報道だったのかもしれません。このような事例は、妖怪「アマビエ」とも共通していますね。

ちなみにアマビエより先に「くだべ」が出てきたので、「災い予言妖怪」としては件の方が少し先輩。また、予言してすぐに死んでしまう点や必ず予言通りになる点など、アマビエにはない特徴が件にはあります。かわいいアマビエとは異なり、人間の顔に牛の体、というイマイチな姿なのでそこが残念ではあります・・・。

「件」目撃情報

江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で件に関する目撃談があります。

1827年、越中立山で山菜採りを生業としている人が、山中で「くだべ」という獣身人面の怪物に出会います。くだべは「これから数年間疫病が流行し多くの犠牲者が出るが、わたしの姿を描き写した絵を見れば、その者は犠牲にならない」と予言しました。この話がすっかり評判になり、くだべの絵を厄除けとして携帯することが流行したといわれます。

また、「件」としての最古の例としては、「天保7年の12月丹後倉橋山で人面牛身の怪物「件」が現れた」と江戸時代の瓦版に報道されたものがあります。

幕末になると、件は牛が産んだとされる説が広がり始めます。1867年4月の『件獣之写真』と題した瓦版には、「出雲で件が生まれ、『今年から大豊作になるが初秋頃より悪疫が流行る。』と予言して3日で死んだ」という話が載っています。また、「この瓦版を買って家内に貼り、厄除けにしてください」として人面牛身の件の絵が描かれています。

明治時代から昭和初期にかけては、件の剥製と称するものが見世物小屋などで公開されるようになり、昭和5年頃には香川県で森の中にいる件が「もうすぐ大きな戦争があって日本が勝利するが疫病が流行する」と予言したとされ、噂になります。

第二次世界大戦中には、件が戦争や空襲などに関する予言をしたという噂が立ったりしましたが、いずれも当時の世相が反映された目撃談ばかり、という気がしますね。

「牛女」との関係

第二次世界大戦末期から戦後復興期にかけて、牛の顔で人の体を持つ和服を着た女性の噂が流れ始めます。いわゆる牛女の噂です。この牛女の伝承は、兵庫県西宮市や甲山近辺に集中していて、空襲の焼け跡で牛女が動物の死骸を食べていたという噂や、空襲で壊滅した地域のある肉屋の焼け跡に牛女がいたいう噂などが残されています。

ちなみに、件は人間の言葉を話すなどのある程度の知性があるのに対して牛女にはないので、件と牛女は区別すべきという話もあるようです。

まとめ

妖怪「件」の予言は必ず実現することから、書かれた内容に相違なくそれを必ず守るという意味を込めて、江戸時代の証文の最後には「如件(くだんのごとし)」と記していました。

キュートな姿のアマビエには敵いませんが、次の予言妖怪として件がフューチャーされる日も近いかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました