妖怪「一反木綿」って実は怖い。移動手段で使えるのはあの人だけです。

顔はちょっと怖いし無口だけど、ふわふわ飛んできて鬼太郎を助けてくれる妖怪、一反木綿。「ゲゲゲの鬼太郎」の中では優しくて頼りになるキャラクターとして人気ですが、本当の一反木綿は人を襲う恐ろしい妖怪なのです。

妖怪「一反木綿」とは

一反木綿は、鹿児島県に伝わる妖怪です。伝承地では「いったんもんめ」「いったんもんめん」とも呼ばれ、地元出身の教育者・野村伝四と民俗学者の柳田国男との共著による『大隅肝属郡方言集』の中に書かれています。

その形は、約一反(長さ約10.6メートル、幅約30センチメートル)で、頭は太く、先に向かうにつれて細くなっていく形状の木綿のようなもので、夕暮れ時や夜、家に帰ろうと急いでいる人の首にクルクルと巻きついて絞めたり、顔を覆って窒息死させます。また、反物のような状態で回りながら素早く飛んできて、人をその体に包みこんでそのまま空へ飛び去るとも言われています。

出没の伝えられる鹿児島地方では、子供が遅くなるまで遊んでいると「一反木綿が出るよ」と言って戒める風習もありました。

また、鹿児島県肝付町には、一反木綿がよく現れるといういわくつきの神社があり、子供たちがその神社の前を通る時には、一反木綿が最後尾の子供を襲うと信じられていたため、子供たちは最後尾にならないように急いで走り抜けたと言われています。

古典の妖怪絵巻『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪の一つに、手足の生えた布状のものがあり、これが一反木綿のルーツではないかという説になっています。

水木しげるの「一反木綿」

一反木綿は、古典の「妖怪絵巻」などに妖怪画が確認されておらず、比較的無名な妖怪でしたが、水木しげるの『ゲゲゲの鬼太郎』に登場してから一躍、名が知られることとなりました。

この中での一反木綿は、九州弁の朴訥なしゃべり方や気のいい性格、ふわふわと飛ぶユニークな姿などから人気が高いです。人を襲うという本来の恐ろしい言い伝えとはまったく違いますよね。ちなみに、水木しげるの出身地である鳥取県境港市の観光協会による「第1回妖怪人気投票」ではなんと1位に選ばれました!

また、水木しげるの妖怪画では『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するキャラクター同様、2つの目と2本の腕を持つ布の姿で描かれています。このような、布に2つの目が描かれた姿が一反木綿のイメージとして定着していますが、これはあくまで創作であり、実際の伝承では目も腕もない単なる布として書かれています。

本当は怖い「一反木綿」

近年においても、実は一反木綿の目撃情報は多いらしいです。伝承地の鹿児島県はもちろん、東京の住宅地などでも一反木綿に似た白くて長い布が低空を飛行していた、という目撃談が存在しています。

一反木綿の恐ろしいところは、人に巻きつきたり覆ったりするだけでなく、あわてて引きはがそうとしてもますます強く締めつけてくるところです。逃げようとすればするほど逆効果になるのです。見た目はシンプルな長い布でまったく怖く感じませんが、実際にこのように襲われるとかなり怖いですよね。特に遅い時間まで遊んでいる子供を狙うらしいので、暗くなる前に早く帰ったほうがよさそうです。

しかし、そんな一反木綿にも弱点があります。それは刃物です。刃物で切りつけると消えてしまうそうなのでぜひ覚えておきましょう。切りつけると血が刃物につくので、かなり気持ちが悪いですが・・・。

まとめ

『ゲゲゲの鬼太郎』での人気キャラクターっぷりとは違う、本来の妖怪「一反木綿」についての話でした。本当はこんなに恐ろしい妖怪だったのです。そして実際の目撃情報も多数あるので、夜道は気をつけたほうがよさそうです。

タイトルとURLをコピーしました