「このあたりは寺の近くなのであまり釣りはしないようにな・・・」川釣りをしている最中に、お坊さんが現れて注意されたらそれは岩魚坊主かもしれません。今回は僧侶に化けてマナー違反の釣り人を注意する妖怪、岩魚坊主の話です。
妖怪「岩魚坊主」とは
岩魚坊主は、僧侶の姿をしているが正体は岩魚、という妖怪です。東京都、福島県、岐阜県などに目撃談が残っています。釣り人に釣られたくないという思いから、長寿の岩魚が妖力をもって妖怪と化したと言われています。
江戸時代の随筆『想山著聞奇集』に美濃国恵那郡(現・岐阜県中津川市・恵那市)の伝承の記述があります。
僧侶に化けた岩魚が、釣り人に「あまりここで釣りをしないように」「ここに毒を流して釣りをしてはいけません」などと注意をする話が残されています。その地域によって話が多少異なりますが、人間が僧侶に食べさせたものが岩魚のお腹から出てくるというオチが共通点として挙げられます。
ちなみに、僧侶に化ける魚はナマズだったり、ウナギやヤマメ、沿岸部ではタラだったりと地方の言い伝えによって違います。
ゲゲゲの鬼太郎に登場する「岩魚坊主」
「ゲゲゲの鬼太郎」6期には、ゲゲゲの森を襲う西洋妖怪たちから守る岩魚坊主達が登場しました。純和風な外見なので、西洋妖怪たちとのコントラストが際立つのでしょうね。もちろん鉄壁のディフェンス力を発揮していました。
さらに「ゲゲゲの鬼太郎」5期に登場した岩魚坊主は、岩魚が大好き、という謎の設定だったようです。こうなると意味が真逆になってしまいますがw、なかなか面白い設定ですよね。
「岩魚坊主」が教えてくれること
岩魚坊主は基本的に人に害を与える妖怪ではありません。
川に毒を流して魚を大量に獲る人、川で傍若無人な態度をとる人・・・。いろんな人がいますが、人間は川や魚に優しく接しなければいけませんよね。
岩魚坊主は、基本的な釣りのマナー、現代人がないがしろにしがちな川や自然に対する正しい接し方を教えてくれる素晴らしい妖怪なのです。
岩魚がお坊さんに化けてまで出てきて教えてくれるのですから、こんなありがたい妖怪は他にいません。
まとめ
ぬめぬめして目が飛び出た魚の容貌のお坊さんなので、一見、気持ちが悪いですが、マナーを優しく説いてくれる岩魚坊主。「なんだか気持ちの悪いお坊さんだな・・・変なこと言ってくるし・・・」なんて不審者扱いせず、彼の言うことは必ず素直に聞きましょうね!