妖怪「牛鬼」は怖い妖怪で有名。見た目は?出没する場所は?

 

妖怪「牛鬼」とは

妖怪「牛鬼」は西日本に伝わる妖怪で、大半は残忍で獰猛、毒を吐いて、人を食い殺すことを好むといわれています。「人を食い殺すことを好む」って・・・。食事の一環で食べるんじゃなくて趣味で食い殺すってことですか。赤子を抱いた女性と一緒に現れ、その赤子を抱くとどんどん重くなり、赤子につぶされたところを襲う、という説もあります。伝承では、頭が牛で、体が鬼といわれ、その逆のパターンもあるとのこと。もしくは、頭が牛で、体が大蜘蛛、という牛鬼もあるらしく、地域によって違う形で現れるようです。古くから恐れられ、「枕草子」でも「おそろしいもの」の一つとして挙げられています。

「牛鬼」が現れる場所

妖怪「牛鬼」は、海岸の池、山間部、川、沼、湖に現るということで、基本的には水辺が多いようです。とくに淵に現れることが多く、近畿地方や四国では、「牛鬼淵」や「牛鬼滝」という地名が付いてるところまであります。

各地の伝承

三重県

三重県では、「牛鬼」はひどく祟る、という伝説があります。南伊勢の五か所浦の洞窟に「牛鬼」がいるとされていて、その「牛鬼」を弓で射た城主がいましたが、結果的に祟りで一族は滅亡してしまったそうです。

和歌山県

西牟婁郡(にしむろぐん)の牛鬼淵は、底が海まで通じていて、水が濁ると「牛鬼」がいた、とされています。ここの「牛鬼」は出会っただけで人を病気にしてしまうという恐ろしい「牛鬼」でした。

山陰地方

山陰地方から九州の沿岸では、赤ん坊を抱いた女と一緒に現れるといいます。この女性は、妖怪「磯女」妖怪「濡女」のことのようです。「赤ん坊を少し抱いていてほしい」と声をかけ、預かると石のように赤ん坊が重くなり、動けないでいるところを「牛鬼」が襲う・・・。まさかの妖怪チームプレー

実在する「牛鬼」の遺物

なんと、日本各地に「牛鬼」の遺物があるといわれています。

福岡県阿南市

賀島というお宅では、かつて農民を苦しめたとされる「牛鬼」を退治したというご先祖がいて、その「牛鬼」の頭蓋骨されるものを保管されているそう。呪いとか祟りとか大丈夫なのかな・・・。

福岡県久留米市

福岡県久留米市の観音寺には「牛鬼」の手のミイラが保管されています。こちらを退治したのは、武士ではなく、観音寺の住職、金光上人が念仏と法力で退治したとのこと。手は観音寺で、首は都に収め、耳は「耳納山」へ埋めたとされています。こちらの牛鬼も、頭が牛、体が鬼の妖怪でした。

香川県五色台

香川県五色台の青峰、根香寺には、「牛鬼」の角が保管されているといいます。こちらは江戸時代のもので、当時の話によると、猿のような顔、虎のような体、両手前足にはムササビやコウモリのような皮膜状の翼があったそうです。つまり、「牛」要素、角だけw 時代とともに姿も変わったのでしょうか。

まとめ

妖怪「牛鬼」は病気になったり、食い殺されたり、女妖怪と連携したり。とにかく「人を食い殺すことを好む」とまで言われるほど、残忍な妖怪であったことは間違いありません。それでも勇敢に立ち向かい、退治をしてきた偉人もいます。

妖怪によっては、その妖怪が存在することで行動を自粛したり、節度ある生活に結果なったりする、ある意味いい影響を与えてくれる妖怪もいますが、「牛鬼」はどうもそうではないようですね。海辺で見ず知らずの女性から赤ん坊を抱いてほしい、とお願いされたら、丁重にお断りすることにします。

【おまけ】ダジャレコーナー

ぞっとしますね。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました